建設工事を始める前に、下請企業から元請企業に提出しなければならない書類一式のことを、グリーンファイル(安全書類)と言います。このグリーンファイルは極めて重要な書類であり、その種類も多種多様です。ここでは、グリーンファイルの概要から代表的な書類の例まで、詳しく解説していきます。
この記事はこんな読者におすすめ
- グリーンファイルの概要について知りたい
- グリーンファイルの代表的な書類について知りたい
- これから初めて建設業で労務管理業務に携わる
お役立ち資料
3分で読める!グリーンファイルを電子化した方が良い理由
グリーンファイルを紙媒体でおこなう課題と電子媒体にするメリットについて、両者を比較しながらわかりやすく解説します。
PDFで詳しく見る
1. グリーンファイル(安全書類)とは
グリーンファイルとは、安全書類ともいわれ、工事の下請企業が元請企業に対して提出しなければならない書類群の通称です。このグリーンファイルは、工事や作業員の体制、作業内容といった、下請企業の状況・状態を元請企業が把握することを目的として作成する書類で、建設現場の安全確保や責任の所在を明確にするために用いられます。
グリーンファイルはどの現場においても提出が必要であり、また着工前に作成・提出しなければならないため、計画的に準備を進めていくのはもちろん、必要な書類やその内容をしっかりと把握し、いざ作成するとなった時にスムーズに動けるようにしておくことが大切です
お役立ち資料
3分で読める!グリーンファイルを電子化した方が良い理由
グリーンファイルを紙媒体でおこなう課題と電子媒体にするメリットについて、両者を比較しながらわかりやすく解説します。
PDFで詳しく見る
2. 主要なグリーンファイル(安全書類)
グリーンファイルと一口に言っても、その書類の種類は数多く、また元請企業の管理体制や工事の内容によって提出すべきものが異なります。まずは、提出を求められやすい主要なグリーンファイル11種について、以下に解説していきます。
再下請負通知書
再下請負通知書とは、下請企業が請け負った業務の一部を別の下請企業に依頼する場合に提出する書類です。自社はどのような会社で、どのような業務を請け負ったのか。その上で、どのような会社にどのような業務を依頼したのかを記載します。この書類を作成することで、元請企業は自身が進める工事にどのような会社がどのような内容で参加しているかを把握することができるようになります。
下請負業者編成表
下請負業者編成表は、上で説明した再下請負通知書のまとめ版とも言える書類です。一次下請企業から二次下請企業、さらに二次下請企業から三次下請企業、さらにそれ以下へと、どのように契約の流れが進んでいるのかをまとめて記載します。再下請負通知書よりも項目はシンプルで、会社名や安全衛生責任者、主任技術者の名前などが主な記載項目となっています。ちなみに、こちらの書類は一次下請企業が作成するものなので、二次下請企業や三次下請企業は作成する必要はありません。
作業員名簿
作業員名簿は、その名の通り工事に参加する作業員の名前や住所などを記入する書類です。どのような人が工事に参加しているのかを把握するとともに、資格の有無も確認することで、正しい人員配置ができているのかを確認するために用いられます。
外国人建設就労者現場入場届出書
外国人建設就労者が工事に参加する場合に必要となる書類で、外国人建設就労者自身に関する情報と、その企業に外国人建設就労者を受け入れる体制がしっかりと整っているのかを確認するために用いられます。
持込機械等(移動式クレーン/車両建設機械等)使用届
工事で使用するクレーンなどの機械を管理するための書類で、どのような機械が使われるのかはもちろん、どのような人がその機械を操作するのかといった情報を記載します。
工事・通勤用車両届
工事現場に出入りする車両についてまとめた書類です。特に大きな現場の場合、多くの会社と多くの車両が行き交うことになるため、渋滞や事故が起こってしまう可能性もあります。そうした事態を防ぐため、この工事用・通勤用車両届をもとに、各会社の搬出入時間が割り振られます。
火気使用届
火を使った工事をおこなう時に必要になる書類で、どこでどのような火器を使用するのか、またそれをどう管理するのかを記載しています。万一にも現場で火災や事故が発生しないようにするための書類です。
持込機械等(電気工具・電気溶接機等)使用届
工事で使用する電気工具などの機械を持ち込む際に作成しなければならない書類で、使用する機械が正しくチェックされ、安全に使用できるということを宣言するために用います。
安全衛生計画書
工事現場を安全で衛生的な環境にするための目標や取り組みを記載する書類です。工事現場にどのようなリスクがあるのか、そしてそのリスクをどのように回避するのかをまとめることで、工事現場の安全と衛生を守っていきます。
年少者就労報告書
満18歳未満の年少者が現場に入る場合、自社責任で就労させる旨を報告するための書類です。年少者がいない場合は作成する必要はありません。
高齢者就労報告書
上で解説した年少者就労報告書の高齢者バージョンです。現場に高齢者(60歳以上もしくは65歳以上。地域により異なる)が入る場合、自社責任で就労させる旨を報告します。
お役立ち資料
3分で読める!グリーンファイルを電子化した方が良い理由
グリーンファイルを紙媒体でおこなう課題と電子媒体にするメリットについて、両者を比較しながらわかりやすく解説します。
PDFで詳しく見る
3. その他の安全書類
上で紹介したのは代表的なグリーンファイルですが、建設現場によってはその他の安全書類が必要になるケースもあります。ここからは、その他の安全書類について紹介していきます。
労務・安全衛生管理事項引受確約
業務遂行に際して、元請企業の指示に従うという旨を約束するための書類で、安全衛生計画書とセットで作成することが多いです。
労働基準監督署提出書類報告書
労働基準監督署へ提出が必要な書類の対応が完了した旨を証明するための書類です。
安全帯使用の確約書
高所作業が発生する場合、そこで安全帯を使用するということを約束するための書類です。
脚立の単独使用の確約書
建設現場において脚立の単独使用が発生する際、作業員に正しく指導をおこない使用するという旨を約束するための書類です。脚立の単独使用が発生する際、作業員に指導をおこなった上で使用する旨を確約する書類です。
有資格者一覧(技能講習)
現場に入る作業員の保有資格を工種ごとにまとめた書類で、資格証のコピーは別途「免許・技能講習修了証貼付台紙」に貼り付けて提出します。
外国人就労に関する誓約書
外国人の作業員を就労させる際、自社責任でおこなうことを約束する書類です。
職長教育修了証貼付台紙
職長教育修了証を有した作業員がいる場合、その資格証コピーを張り付け提出するための台紙です。
新規入場時等教育実施報告書
建設現場に入る作業員が、しっかりと安全衛生教育を受け、現場ルールを理解した上で入場することを報告するための書類です。
安全ミーティング報告書
建設現場で起こりうる危険を洗い出し、その対策についてまとめた書類です。事故を起こさないのはもちろんのこと、万が一事故が起こってしまった場合でも、安全管理に不備がなかったかどうかを証明する重要な役割を果たします。
有機溶剤・特定化学物質等持込使用届
有機溶剤などの危険物を使用する際に提出する書類で、使用日時や使用材料を記し、元請企業から許可をもらうために用います。
お役立ち資料
3分で読める!グリーンファイルを電子化した方が良い理由
グリーンファイルを紙媒体でおこなう課題と電子媒体にするメリットについて、両者を比較しながらわかりやすく解説します。
PDFで詳しく見る
4. グリーンファイルのよくある質問
グリーンファイルとは?
下請企業が元請企業に対して提出する書類群のことで、別名、安全書類とも呼ばれます。建設工事に関するさまざまな情報を記載し、元請企業と共有することで、建設現場の安全確保や責任の所在を明確にする役割を果たしています。
グリーンファイルはいつ作成するの?
建設工事の安全を守るための書類であるため、着工前に作成・提出する必要があります。また何らかの理由で着工後に書類内容との差異が生じた場合、再度作成・提出しなければなりません。スムーズな作成・提出体制を整えておくことが大切です。
グリーンファイルの主な例はどのようなものがある?
工事の規模や種類、状況によって提出しなければならない書類はさまざまですが、代表的なものでは「再下請負通知書」「下請負業者編成表」「作業員名簿」「工事用・通勤用車両届」などがあります。
お役立ち資料
3分で読める!グリーンファイルを電子化した方が良い理由
グリーンファイルを紙媒体でおこなう課題と電子媒体にするメリットについて、両者を比較しながらわかりやすく解説します。
PDFで詳しく見る
5. Buildeeの紹介
グリーンファイルの種類は多種多様であり、また書類によっては自社のことだけではなく協力会社のことも詳細に記し把握する必要があるなど、紙ベースで管理するのは非常に困難です。
そこで活用したいのが「Buildee労務安全」。Buildee労務安全では、各種安全書類の作成・管理はもちろん、協力会社や作業員の情報も管理できるなど、建設現場における安全管理業務の効率化を促進してくれる画期的なサービスです。
詳細は以下のURLからご覧ください。
関連するお役立ち資料のダウンロード